Exception Code.

iPhone、Macと読書が大好き。iPhone・Mac・書評を中心に好きな事を書いていました。今は『ほーくブログ』でブログを書いています。

えくせぷしょんノートNo.7 ブログを書くことの意味

      2012/07/14

A0001 015423 m

先日、ある一冊の本を読んでから、あることがずっと頭を駆け巡っています。

「なんのためにブログをしてるのか」

ということ。

2012/07/14追記

この心境はとっても面白いこの本から生まれたものです。

いつから目的が変わるのか

そもそも僕がブログを始めた理由なんてのも、今となっては「あーだこーだ」言うことはできるけれど、書き始めたときの「本当の」理由は正直わからなくなってきている模様です。

 

人は一目で測れる指標が好きで、ブログの場合はPVとか広告収入額とかが分かりやすい指標になってます。

 

いわゆるブロガーが集まるオフ会なんかに参加したりしても、やっぱり上に挙げたような「指標」を元にした話題に自然となるわけです。

んで、やっぱりブログ界で名が知られているブロガーでも「指標」はもちろん気にしているでしょう。

 

だから自分もいつからかその流れに呑み込まれ、「ブログはPVなのだな!」とか「ここに広告出せばいけるんじゃね?」って風に、いつの間にか目的が「指標」に向いていたことに気づきました。

 

PVを気にすることは至極当たり前と言えば当たり前です。

けど、PVが上がる=モチベーションが上がるの方程式が自分の中でイマイチ合致しないことを薄々感じてます。

 

「なぜブログを書くか」

 

その意味をそろそろ結構マジメに考えんとなー。と思っております。

 

行方不明の著者

んでもって、当然書き始めたときの気持ちがあやふやだから、自分の意見なんかも「いかにも」な切り口でしか書いてない記事もあって、このブログの記事の著者が行方不明になってる気がしています。

著者が行方不明の文章は無味無臭であんま楽しくない。

 

そんなわけで、別に誰に頼まれて書いているブログじゃないんだから、やっぱり「書く意味」を考えた方が身のためだと思うのです。誰に狙われているわけでもないけど身のためだと思うのです。

 

ある一冊の本はものすごく脳みそをブルブル震わせて、そういう考えを蘇らせてくれたわけで、これは是非ブログで紹介したいと思っております。

 

「物事を始めるときには目標をたてよう!」と、小学校くらいからチャゲアスもびっくりなくらいにヤーヤー言われてきましたが、ようやくその意味も飲み込めそうです。

 

 - 雑記

  関連記事

カラオケでミスチルばっか歌う僕が作ったMr.Childrenマイベスト #mrchildren_best

いつものようにRSS巡回していると、こんな記事が目にとまりました。   Mr.C …

「iPhone5のライトはすごい」という話。

「iPhone5ってライトすごいんやろ?」 結婚して家を出た姉が久々に遊びに来て …

no image
書きたいことがコロコロ変わる人にブログは向いているのか

でもブログのすることの目的が週ごとにコロコロかわるコミックスみたいな俺でもなんと …

えくせぷしょんノートNo.1 まじめな私

@hawk_aです。 当ブログはException Code.という名前なのです …

神になるまで紙一重のOlein編集長の手によって名刺が生まれ変わりました

気分転換が大好きな@hawk_aです。 とうとう半年ほど前に作った名刺100枚が …

深い眠りにつきたいならJINS PCを今すぐ使うべき!これはすごいぞ…

以前紹介した、ディスプレイから出る悪い光、ブルーライトを50%にカットしてくれる …

えくせぷしょんノートNo.10 iPadを車に取り付ければ完璧!?

職場へは自動車出勤の@hawk_aです。 iPadを車に取り付ければ完璧だと思い …

とうとう、あの小飼弾さんに会いにいきます!ついでに(?)ニコ生に出演いたします!

2012/10/24 追記 出演レポートはこちら 夢では既に会いました。@haw …

【愛のメモリー】この「ハグ」は我が”勇気”と”飲酒の結果”の提供でお送りします

2012年3月25日に行われた第4回No Second Lifeセミナー。 「会 …

no image
視点が違う友達ってやっぱいいな。

友人Tに、ある1冊の面白い本を紹介してもらいました。 一緒に読書会をするくらい、 …