なぜ「面白い!」と感じるのか。ということに最近ものすごく興味がある
2012/12/12
自分がブログをやっていることもあって、いろんな人のブログをたくさん読みます。ブロガーの数だけブログがあるのですが、最近どうも気になることがあります。
「面白い!」
と感じる基準です。
面白いと感じる基準
これまでそんなことを考えたことがなくて、「面白いものは面白いのだ」と思っていたのですが、どうも僕の基準に法則のようなものが見いだせないのです。
・単純に面白い(お笑い的な要素が入ってるブログ)
・知らない知識を得られる
・中の人そのものや考えが知れる
・知り合いのブログ
このあたりだと思っているのですが、 普通の日記的なものを読んでいても面白いものは面白いし、知り合いでも読まない記事だってあるわけです。
ラクイシロクというブログがあるのですが、このブログがめちゃくちゃ面白いんですよね。ブログを書いてる彼とは知り合いではあるものの、多分彼を知らなくてもこのブログは好きだと思います。
結構彼のブログは人気があるので、それはみんな同じ気がしています。
でも彼は超絶有益な情報を毎日提供しているわけでもなく、というか最近まで長いこと更新がなかったわけです。いきなり賞味期限が半年過ぎた卵の話を書きだしたりなんかめちゃくちゃですが、そういうのが面白い。
同じように小飼弾さんのブログがそりゃもう大好きで、弾さんの書評は僕の心臓をパンチングボールの如く揺さぶってきます。
しかし、なんで面白く感じるのかが具体的には分かりません。自分直接関係していることを書いてくれるから面白いのかというと全然関係ない記事でも読み応えがあって、純粋に面白い。
にじみ出る「生き方」というやつ…?
実は記事を通してその人の「生き方」に惚れ惚れしてしまっているのではないかという考えが確信に近づいてきたりしているのですが、確信のエンターキーを押せないままでいます。
このことに関しては、人生経験的なことも関係してくると思うので、ヒントをポンっと頂きたいところであります。
関連記事
-
-
えくせぷしょんノートNo.4 あの娘に着せるアレ
先日発表がありました、Appleの新製品の数々。 RetinaDisplayのM …
-
-
えくせぷしょんノート No.12 AppStoreに初アプリを申請できました
@hawk_aです。 会社の業務用アプリなのですが、一応1人でアプリを開発して申 …
-
-
この支配[意識高い系社会人(笑)]からの卒業
SF小説読んでで血液が沸騰したり、無駄についていろいろ考えてるうちになんか無性に …
-
-
文才ブームの中で感じた、「才」を超える「楽」について
にんにく(大塚農園) / yuko_ppp2501 どうも、@hawk_aです。 …
-
-
視点が違う友達ってやっぱいいな。
友人Tに、ある1冊の面白い本を紹介してもらいました。 一緒に読書会をするくらい、 …
-
-
えくせぷしょんノートNo.7 ブログを書くことの意味
先日、ある一冊の本を読んでから、あることがずっと頭を駆け巡っています。 「なんの …
-
-
えくせぷしょんノートNo.9 北陸会の会長(仮)です
どうも、名古屋オフでは主催のごりゅごさん(@goryugo)に「東北の人」と言わ …
-
-
千円コーデファンに捧ぐ、nori510・ジョン小川・ホークエースが過ごした一日
男のロマン、千円コーデ。 この千円コーデ歴代参加者である、ノリ五藤(@nori5 …
-
-
【愛のメモリー】この「ハグ」は我が”勇気”と”飲酒の結果”の提供でお送りします
2012年3月25日に行われた第4回No Second Lifeセミナー。 「会 …
-
-
えくせぷしょんノートNo.1 まじめな私
@hawk_aです。 当ブログはException Code.という名前なのです …