Exception Code.

iPhone、Macと読書が大好き。iPhone・Mac・書評を中心に好きな事を書いていました。今は『ほーくブログ』でブログを書いています。

Facebookページ管理者のためのアプリ「Facebook Pages Manager」が公式からリリース!

      2012/06/28

Facebook banner

Facebookページにハマってる@hawk_aです。

これまでは、Facebookページの管理と言ったらダンゼンPCからの更新の方がやりやすかったのですが、とうとう公式からFacebookページ管理に「特化」したアプリがリリースされました!

 

Facebook Pages Manager 1.1 (無料)App
カテゴリ: ビジネス, ソーシャルネットワーキング
販売元: Facebook, Inc. – Facebook, Inc.(サイズ: 4.0 MB)
全てのバージョンの評価: (3件の評価)

 

 

コレでFacebookページから書き込みができる!

今まで、Facebookページに投稿をするときはMacからやってました。

何故かといいますと、iPhoneのFacebookアプリではFacebookページに個人アカウントからの投稿しか出来ないからです。

そんな不便なことも、このアプリを使えば完璧に解決しちゃいます。

 

ということで早速使ってみる

立ち上げるとスプラッシュ画面が立ち上がります。

NewImage

 

ログイン画面。現在は英語版しかないようです。「Log In」ボタンを押すと、iPhoneのFacebookアプリが立ち上がって認証画面に行きます。

IMG 4596

 

認証を終えると、自分のFacebookページが表示されます。「投稿」と「写真をシェア」するのも簡単に出来ます。

IMG 4599 1

 

投稿画面。Facebookページのアカウントで書き込めるというのが一目でわかります。

IMG 4600

 

誰がFacebookページに「いいね!」してくれているのかもすぐに分かります。

NewImage

 

最近のFacebookページの動き。

NewImage

 

個人的に一番嬉しいのが、インサイトを見られる点です。

Skitched 20120627 212643

 

こんな感じで、話題にしている人や一週間にリーチした人の数が、PCと同じように見られます。

NewImage

 

グラフも見られます。いい感じ!

NewImage

 

さいごに

ということで、Facebookページを持っている人には欠かせないアプリなのではないでしょうか。

個人的には、もう少しアプリのアイコンがカッコよくなってくれれば完璧です。今の感じは、なんとなく非公式感を感じるアイコンのような気がします。

これでやっとiPhoneからもFacebookページを管理できる!

 

Facebook Pages Manager 1.1 (無料)App
カテゴリ: ビジネス, ソーシャルネットワーキング
販売元: Facebook, Inc. – Facebook, Inc.(サイズ: 4.0 MB)
全てのバージョンの評価: (3件の評価)

 

 

 - iPhone, Web

  関連記事

Bufferからの予約投稿に失敗する場合はメールアドレスの登録をしていないのが原因かも

ブログ書いたらだいたいその場で公開しちゃうか、予約投稿にして終わりなんですが、た …

「Tweetbot、使いにくい!」と思ってた僕が知らなかった3つの機能

echofonからTweetbotに乗り換えた@hawk_aです。 先日、友人の …

Siriが「なにか問題があったようです。」と言って何もしてくれなくなった時の対処法

Siriを大活躍させている@hawk_aです。 Siriを使おうとすると、ストラ …

パワーサポートのエアージャケットセット for iPhone5(クリア)を約一週間使ってみた感想

  追記:iPhone 5sでもピッタリサイズで使えています。本体の外観を生かす …

iPhone+iPad+i文庫HD+Evernote+EverShakerの組み合わせで電子書籍読んだら結構スゴイ楽しいライフログになりそうな件

新しいiPadで、電子書籍は完全に実用ツールの仲間入りを果たしました。 いろいろ …

[Mac]ものすごく簡単にflickrへ画像ファイルをアップロードする方法

Mac内にある画像をflickrに簡単にアップロードできる機能がMountain …

WPtouchを使っててもGoogleAnalyticsのアクセス解析の設定をする必要があるようなので血眼になって設定したからやり方書いたよ!

ブログをやってると、やっぱりどれくらいの人が見てくれてるのか気になっちゃう僕。 …

iPhoneからはPictShare、MacからはSkitchでブログ更新がハンパなく捗る件

Rain Drops, Heavy Rainfall, Edinburgh Ph …

Amazonの商品画像リンクを特大サイズで作ってくれる最高のWebサービス「ポンデリンク」

書評とか書くときにAmazonのリンクを必ず貼るようにしてるんですが、どうも訴求 …

クネクネ三脚のゴリラポッドをiPhoneのDockがわりにすると良い感じ

iPhoneで自撮りをするために購入したゴリラポッドですが、iPhoneのDoc …