友達がいなかったということ – 書評 – 友達がいないということ
2012/12/12
最近は気安く感想を書けない本に当たることが多いです。
「こういう本だよ!」と断定してしまうにはあまりにも無責任になってしまう本。小谷野敦(こやのとん)さん著の「友達がいないということ」もその一つです。
友達がいない人が読んでも得ではない
ちなみに、「友達」を本書では
「友達はいるけれど、これは本当の友達なのだろうか」というのは、やっぱり、「友だちがいる人」の悩みなのである。
P.24
と定義しています。
本書は、友達がいない人が読んでも友達が作れるようになるでもなく、どちらかというとさらに追い討ちをかけてしまうタイプの本ではあります。
しかし、「友達がいないことはどこか欠点があるから直そう」とか「みんなに合わせれば友達ができるよ!」というハッピーノウハウ本では決してなく、ひたすら「友達」についての考察が書かれています。
答えは出ませんが、友達について真剣に考えたいなら真っ先にオススメしたい本ではあります。
さて、僕自身がこの本を手に取ったのは他でもなく、友達がいないということを経験してきたから。小学校は特に暗黒時代を送らせていただいておりました。
せっかく好意を持って接してくれた人に悪意の塊を全速力で投げ返し続けるという、著者にしてみれば完全に自己責任であるパターンなのですが、「話をする人が誰もいない状態」というのは心がえぐられる感覚だったりします。
どこかで変われた
自己責任とは言えども、この状況を続けられるほど強靭な心は持ち合わせていなかったので、どうしようかと当時は一日中考えていました。
人間、そんなにすぐ変われるわけでもないので、「これで人間としてスタートラインに立てた気がする…」と感じられるようになったのは20歳になったくらいだと思います。
かなりどん底の気分でしたが、そうやって悩んでいた時に考えていたことは今でもハッキリ覚えているどころか、今の自分を形作っているといっても過言ではないので、その時の自分を褒めたいくらいです。
人生はできるだけラクに生きていきたいものですが、やっぱり「変わった」と思えるのはそういう目を背けたくなるような出来事があってこそなのかもしれないです。
友達がいなかった人へ
冒頭で、本書を友達がいない人が読んでも良いことがないと書きましたが、友達がいなかったという人には、その時の自分とどう変わったかを確かめる意味でかなりオススメできます。
そんな人ってあんまりいない気がしますけど。
心の暗い部分にスポットライトが急に当たるので、心に余裕があるときに読むとちょうどいいと思いますw
目次(Amazonより)
まえがき−「便所めし」の悲哀
第一章 友達にだって片思いはある
第二章 虚構としての友達物語
第三章 友達関係はホモソーシャル
第四章 友情か、正義か
第五章 「いじめ」のことなど
第六章 友達は面倒でもある
第七章 ネット時代の友達論
第八章 孤独な人々のための読書
終章 「あきらめ」と「明日」
あとがき
関連記事
-
-
成功は運から生まれる -書評- 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
祝・初日本版Kindle購入本。購入「本」というよりは「権利」なのかもしれません …
-
-
デキる人とかデキない人とかよりも、自分の夢がないことの方が問題なのです
Design Pattern Business Cards / Michael …
-
-
仕事も人生も。「超」豊かになりたい人のためのコツと習慣 -書評- IDEA HACKS! 2.0
ハック! どうも、@hawk_aです。 社会人になるまではあまり読んでいなかった …
-
-
ネットで活動するために知っておくべきこと -書評- 素人の顧客の意見は聞くな
著者はサイトの運営などのコンサルタントをやっている永江一石さん。ブログ「More …
-
-
世界を救うユーグレナ -書評- 僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。
株価がグイーンと上がっている東大発のバイオベンチャー「ユーグレナ」社。 成毛眞さ …
-
-
「楽しさ」は「考え」の先にある。世界を歩いて考えよう!
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! posted with ヨメレバ ち …
-
-
たった1畳から作れる 理想の書斎を作るために必要な3つの機能 -書評- あたらしい書斎
理想的な書斎が欲しい。@hawk_aです。 書斎と言えば本棚があって、机があって …
-
-
お金についてマジメに考える -書評- 投資家が「お金」よりも大切にしていること
投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) posted with …
-
-
得意と弱点で自分が見える。何もかも上手くいかない人は自分の「才能」を知らない人 -書評- さあ、才能に目覚めよう
Lions, Krugersdorp game reserve / Derek …
-
-
なんのための「人」で、なんのための「社会」?働かざるもの飢えるべからず
Soft Baby Blue tissue / Golden_Ribbon ティ …