Exception Code.

iPhone、Macと読書が大好き。iPhone・Mac・書評を中心に好きな事を書いていました。今は『ほーくブログ』でブログを書いています。

宇宙兄弟を読む手が止まらないから砂漠はまだ歩けない

      2013/04/10

宇宙兄弟を読んでます。今14巻まできてますが、かなり気になる展開でこのまま20巻までまっしぐら確実です。

舞台が2025年辺りで、今から10年後ならもっと民間の宇宙開発が進んでるだろーと思うのですが、単純に物語として面白いです。

 

宇宙と言えば、僕の恐ろしくミーハーな性格は高校生から健在だったようで、大学受験の時期に偏差値の下落が止まらず心配してくれていたかもしれない担任に急に「宇宙へ行きたい」とか言い出す笑止千万なあの日を思い出しました。

大学に入って放送大学とやらを履修する必要があったのですが、その時に選択したのが「進化する宇宙」。

まるで進化しない僕にとって皮肉以外のナニモノでもないのですが、どのような形であれ宇宙には何か縁のようなものがあるようです。宇宙に失礼です。

 

さて、全く関係のない話になってしまいましたが、この宇宙兄弟、講談社のモーニングKCで連載されているものだそうです。モーニングKCといえば名作「ナニワ金融道」も一気読みしちゃう面白さで講談社とは相性が良い気がしています。

 

またもや話が逸れそう。宇宙兄弟ですが、10巻を超えた辺りから「やりたいことを貫き通そう」という姿勢が増えてきてますが、それぞれのメンバーには違和感を感じながらも培ってきたそれなりに強力な能力があり、それが功を奏するということが多々あるので、文面どおりに受け取っちゃうと一気に気分が落ち込みます。

ですが行間から読み取れるそんなこととは別に、いろんな人間関係を見てると生きるヒントなんかも散りばめられているような気がして、作者の小山さんがどんな人なのか、というのがそろそろ気になり始めています。

 

僕は昔からなのですが、技術とか能力そのものに興味を持つというよりはその人そのものがどんなことを考えてるか、どんな生き方なのか、気になるあの子も鼻水を垂らすのか、という、人間そのものの方にどうしても目が行ってしまう性格のようです。

だから人と話していてもなんか会話の軸がずれてしまうので、とても申し訳ない気持ちになります。

でも人は好きです。めんどくさいです。

 

そんな僕だからか、本にすがりつくようになるのは必然のような気がしています。言いたいメッセージを含ませて書かれる「本」というツールは、なかなかのオアシスとなってくれています。

でもビタミン不足になって死なないように、目の前という砂漠も歩かなきゃいけないこともわかっています。

この本を読み終わったらちょっと砂漠でも散歩してみようかな、って気にさせてくれる本です。続き気になる。

 - 書評

  関連記事

プロブロガーが書くテクニック本は、読む人の心の中にまで想いをエントリーするほどのものだった

Professional Building, Miles City / dave …

すがたを消した数学者 -書評- 完全なる証明

数学には難問があって、証明した時に大きなニュースになるということは記憶に新しいと …

「昭和史」は日本人なら絶対に読むべき一冊。戦争から僕たちが学べること

「昭和史」初めの20年は、1に戦争2に戦争です。 戦争に対するイメージなんて、「 …

【電子書籍】自炊を時間的にも精神的にもスムーズに行うためにやっておきたい最低限の設定

[blackbirdpie url=”https://twitter …

イノベーション仕事術 小さな決断で大きな成果を出すために大切な力

  竹中式 イノベーション仕事術 posted with ヨメレバ 竹中 平蔵 …

目からうろこの思考法!「WHAT」ではなく「WHY」から始めよ! -書評- WHYから始めよ!

何かを始める時の動機はいろいろあると思うけれど、上手く行くときと行かない時がもち …

人生をフルコースで深く味わうために、欠かせないことってあるんだな -書評- 君たちはどう生きるか

. Love . / Denise Mayumi 親愛なるすべての人へ どうも、 …

お金についてマジメに考える -書評- 投資家が「お金」よりも大切にしていること

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) posted with …

デキる人とかデキない人とかよりも、自分の夢がないことの方が問題なのです

Design Pattern Business Cards / Michael …

たった1畳から作れる 理想の書斎を作るために必要な3つの機能 -書評- あたらしい書斎

理想的な書斎が欲しい。@hawk_aです。 書斎と言えば本棚があって、机があって …