[XCode]iPhoneに入っていないフォント(カスタムフォント)を使えるようにする方法と注意点
2013/09/06
iPhoneは結構いろんなフォントが使えますが、「オリジナルのフォントを使いたい!」という方もいるはず。
僕もとある事情でiPhoneに入っていないフォントを使うことになったのですが、ここで予想外の落とし穴があり、文字通りハマッてしまったので注意点をここに記しておこうと思います。
カスタムフォントをXCodeで使えるようにする
今回はフリーフォントの「たぬき油性マジック」というフォントを使います。
参考
TrueType形式のフリーフォント「たぬき油性マジック」を公開しました。: たぬきフォント
フォントを使いたいプロジェクトにドラッグしてコピーします。
僕は「Resources」というグループを作成して、そこに入れました。
このままでは使用できないので、「.plist」ファイル(Supporting Files内)を開き、右クリック→AddRowを選択。
Keyは「Fonts provided by application」を選択し、Item0のValueに追加したフォントのファイル名(ttf含む)を入力します。今回は「TanukiMagic.ttf」です。
んで、フォントを変えたいテキストにフォントを指定してやります。
lblCustomFont.font = [UIFont fontWithName:@"Tanuki-Permanent-Marker" size:30];
こんな感じです。
名前を間違えるとフォントが変わらない
ここで注意して欲しいのが、フォント名の部分。ずっと追加したファイル名の拡張子(ttf)抜きだと思ってハマっていました。
Macでフォントファイルをインストールして、フォントを選択した後にcommand+Iをキーボードで押した時に出てくる「PostScript名」を入力してやらねばなりません。
特に日本語フォントは想像できない名前だったりするので気をつけましょう。
関連記事
-
-
[git]Coda2でgitを設定してWordPressのテーマファイルをバックアップする方法
ブログのテーマを作り直していろいろしています。家ではiMac、外ではMacBoo …
-
-
[XCode]NSNotificationってなに?って人もとりあえずこれだけは知っておくべき
異なるクラス間で通知や変数を渡したりできる便利なNSNotificationです …
-
-
信じられないほど簡単にオブジェクト指向って何?を解決してくれる本
「俺がやらなきゃ誰かやる」が合言葉の社会に生きている僕です。分からないことを分か …
-
-
[XCode]ARC使用中にエラー「EXC_BAD_ACCESS」「respondsToSelector」が出た場合の対処法
なんでも、このエラーは解放済み(ゾンビ)のインスタンスにアクセスした時に出るエラ …
-
-
[XCode 4.3]Text Fieldの入力が終わったら次のText Fieldにソフトウェアキーボードでカーソルを移動させて最後にボタンを押す方法
XCodeをしこしこやっております。ほーく(@hawk_a)です。 プログラムの …
-
-
デスマーチを止める!システム開発の成功に「設計」と「テスト」は欠かせない
「デスマーチ」という、IT業界で名の知れた用語があります。 商品知識のない営業が …
-
-
[XCode]UINavigationBarにUIBarButtonItemでボタンを追加する方法
アプリ開発には欠かせないナビゲーションバー。 UINavigationBarにボ …
-
-
[XCode]親子関係じゃないView間で値の受け渡しをする方法
@hawk_a 親子じゃないときは、Appdelegateに変数書いてそれを参照 …
-
-
開発したiOSアプリに不具合を見つけた時に緊急で審査期間を早くしてもらう方法
先日とうとう恐れていたことが起こりました。黒い怪物が部屋に出たとかそういうことで …
-
-
[XCode]UISplitViewControllerからUIViewController SplitViewから1つのビューに遷移させる方法
昨日に引き続き。 [XCode4.4]UIViewController→UISp …